メガヒヨの生息日記

メガヒヨ(観劇、旅行、鳥好き)のささいな日常

メガヒヨ in NY2016 その5《The King and I編》

2016年10月21日 | NEWYORK

※この作品は2016年4月に観たものです。現在は上演はしておりません。

謙さんの降板どころか、上演が終了してしまった今になって「The King and I」のレビューを書くってのもアレだと我ながら思う。
しかしこのブログは自分の記録作成というのが第一目的なので、スルーしていただければ幸いである。

それは2015年秋のこと。
翌2016年ゴールデンウイークにNY旅行が決まっていたメガヒヨは、トニー賞リバイバル作品賞に輝いたこの作品を観たいと思っていた。
渡辺謙さんも来年春に戻りますというようなことを言っていた。今からチケットを買えばきっといい席が手に入るはず!!

そんなわけで中央・最前列のチケットを購入した。

年が明けて。
渡辺謙さんの復帰のニュースが流れた。4月中旬までの期間限定ということで。
うわ、思いっきり外してしまったよ…。
でもまぁ仕方ない。
謙さんがお元気でいてくれれば、いつか生で拝見できる機会はあるからね。


てなわけでやってまいりました。
ヴィヴィアン・ビューモントセンター。
前回は2011年の『War Horse』だったもので久々。
以前にはKelli O'Haraさんの『South Pacific』を観に来たこともあったなぁ。

 
さすが、最前列。近い、近い!
冒頭の船のシーンなどは見上げる感じで首が痛かったけど、その他は気になることはなく迫力満点で楽しめた。


謙さん降板後、二週間限定で次の王様がくるまで主役を務めていたJose Llanaさん。
どこかで見たことあるなぁと思ってたら、『Spelling Bee』でEre~ction♪(日本語版だと下は~んし~ん♪)と歌っていた彼だった。
印象としてはとにかく若い!! 大臣役のPaul Nakauchiさんの方がはるかに威厳があって王様ぽかった。
失礼ながら一国の王というより、若くして子だくさんになっちゃった地方の跡取り自営業者って感じ。
でも歌はさすがに上手かった!!
あと臨終のシーンはおごそかに上手く締めていた。
あと十年後にこの方の王様役をもう一度観てみたいな。


こちらもKelliさん降板後に二週間限定でアンナ先生を演じていたAnalisa Leamingさん。
この方は品のある美しさで歌もうまく、役のイメージにぴったり。
役に入り込みすぎたのか、終盤は涙をこぼしながら歌うシーンも。


この第一王妃役でトニーを獲ったRuthie Ann Milesさんはまだ続投してくれていた。
歌唱力はもちろん、芝居の間合いの巧さときたら流石だった。
子供たちを相手に授業するシーンは場内を爆笑の渦に引き込んでいた。


タプティム役のAshley Parkさんとルン・ター役のConrad Ricamoraさんも良かった。
Ashleyさんのレジュメを見ると『K-Pop』という作品に出演されていた模様。
この舞台では美しいソプラノを響かせていたけど、別の場所では少女時代みたいに激しく踊っていたのだろうか。


その他には子役たちも可愛かったし、アンクル・トムの小屋のダンスシーンも素晴らしかった。
また衣装・舞台装置も凝っていて、目が釘付けになった。
充分楽しめたのだけど、評判が高かった謙さんとKelliさんが見られなかったのがやっぱり残念だったかな。

そういえばメガヒヨの席の近くに日本人らしき女性二人組がいたなぁ…。その方たちもおそらく謙さん目当てで早めに席を押さえたのかも知れない。
きっとゴールデンウイーク中には連日そんな日本人が来ていたりしてね(笑)


夜のリンカーンセンター。いつ来ても美しい。
ニューヨークに旅行する人は、オペラでもバレエでも何でもいいからかこつけて一度は来るといいと思う。


そうそう、『The King and I』降板後のKelliさん。
ちょうどこの日に、同じリンカーンセンター敷地内のNew York City Centerで上記の作品に出演されていた模様。
彼女の出世作『Light in the Peazza』で共演されてVictoria Clarkさんとの再共演。
このポスターではVictoriaさんの美魔女っぷりが目に焼き付く。(おととしは『Cinderalla』で魔法使い役だったのでイメージが)
こういう特別限定イベントも直前とか当日になって知ることも多い。
Broadway旅行の際にはある程度枠を残しておくことが大切だなと思った次第なのであった。


メガヒヨ in NY2016 その4《Roosevelt Island編》

2016年10月19日 | NEWYORK

二日目の朝は木曜日。
本日観る芝居は一本だけなので、日中は自由時間である。

メガヒヨは今まで行ったことのない場所に行ってみようかと思った。
そこで今回はイーストリバーに浮かぶ中州のような島、ルーズベルト島を訪れることにした。


地下鉄F線に乗ってその名もRoosevelt Islandで下車。
駅はとてもキレイ。エスカレーターの設備も整っている。


地上に出るとこんな感じ。


クイーンズボロー橋を見上げる。


島のメインストリート。平日の昼間とあって落ち着いた雰囲気。


日本人コミュニティがあるのかな? 桜まつりのお知らせがあった。
他のアジアの国の勢いが強いので、こういうのを見かけると嬉しい。


小さい島ながら高層マンションが何棟も建っていた。
失礼ながら中州くらいにしか思っていなかったので、意外だった。


道にはチューリップなどの花壇もあり、マンハッタンより清潔で穏やかな雰囲気。
高級住宅街なんだな。
オシャレなレストランもあるし。


ここにもリスさんがしっかり生息。
橋を渡ってきたのかな? 繁殖できるくらい個体がいるのだろうか。


メインストリートからマンハッタンに面するほとりにやってきた。いい眺め。


こんなオブジェが川の中に建っている。

 
お金をモチーフにした作品なのかな? かわいいのに心無い落書きが残念。

 
本来なら桜の名所であるこのルーズベルト島。
2016年は開花が早かったのか、残念ながらほとんど葉桜状態であった。(4月28日頃)


一通り歩いたので、マンハッタンに戻ることに。


ルーズベルト島といえば、このトラムウェイ。
リメイク版のANNIEの映画にも出てきたし、一度は乗ってみたいと思っていた。

 
料金はいくら位だろう? マンハッタンの物価を考えると10ドルくらいするかな?
と、どきどきしてたけど、地下鉄・バスと同じでメトロカードがつかえた。ほっ。
トラムウェイの中は観光客風の人々(メガヒヨもな)で満員。


トラムがロープに吊られて空に飛びだす。気持ちいい~♪


地面がどんどん遠くなっていく。


そしてあっという間に島を離れ、マンハッタンの上に。
盛り上がりには欠けたけど、長いこと気になっていたルーズベルト島を17回目のNY旅行でやっと訪れることが出来た。
メガヒヨはちょっとした達成感を持ったのであった。 


メガヒヨ in NY2016 その3《The Skivvies編》

2016年10月18日 | NEWYORK

Something Rottenの興奮冷めやらぬ、時刻は夕方5時。
メガヒヨはEric Sciottoさんの出待ちもしたかったが、13時間のフライトから劇場に直行したので疲れがピークに達していた。

2年ぶりのNickくんを拝むために速攻ホテルに戻り、シャワーを浴びて、とにかく寝る、寝る!!
彼がゲストとして出演するThe Skivviesさんのライブは夜9時からである。

メガヒヨはYoutubeでのThe Skivviesさんにゲスト出演するNickくんの動画を欠かさず観ていた。
2015年のクリスマスは靴下をはいたエルフだったし、今年のイースターはうさぎさんだった。
今回はどんなのだろうと飛行機の中からワクワクが止まらなかった。
その興奮度ときたら、頭の中が透けて見えてたら入国管理で別室送りになるほどである。


ひと眠りして体力が回復したところで、会場の54belowにやってきた。
当時(2016年4月)She Loves Meを上演していたStudio54の地下にある、キャバレー式劇場である。

 
案内された席はこんな位置。当日まで席の位置は分からず。
正面がいいといえばいいのだけど、グループの中に一人お邪魔するのも居心地わるいのでここで良かったかな。


チャージ料とは別にミニマム30ドルの飲食の注文をする必要あり。
メガヒヨはサラダとサングリアをオーダー。チップ込みで37ドルほど。


時間より少々遅れて開演。
Broadway女優・俳優のユニット、The SkivviesのLauren Molinaさん、Nick Cearleyさんは当初は服を着ての登場。
途中で脱げ脱げの大合唱が起こり、このセクシー衣装に変わる。これは毎回のお約束っぽい。

 
豪華ゲストが次々登場。みなさんそれぞれ下着、ナイトウェア、もしくはコスプレ的な衣装にて。


披露するのは歌だけではなく、漫談も。
この方は「うちの息子が~(以下聞き取り不可能)」的な話でどっかんどっかん笑いを誘っていた。

 
中盤、上の劇場でShe Loves Meを終演したばかりのLaura Benantiさんもご登場!!
相変わらずお美しい!! 「I Love Musical♪」と熱唱し、風のように去っていった。


この方はひたすらバードバードと歌っていたなぁ。
心から鳥を愛する気持ちが伝わってきた。


この方もすっごく受けていたんだけど、メガヒヨはサングリアがたたりトイレ退席。
(思えばこのタイミングで行っていてよかった…)


ゲストのトリを飾るのはお待ちかねのNickくん!!
会場のボルテージも最高潮!!


Laurenさんによる衣装解説。
というかメガヒヨ、Nickくんの謎ぱんつに目が釘付けで聞いちゃいねぇ!!


披露するのはHandsメドレー。
元ネタの歌は一曲も分からなかったけど、相変わらずの歌ウマ王子♪

 
もちろん途中で衣装も脱いでくれました(笑)


熱唱。


大熱唱。Laurenさんの演奏も気合が入る!!


歌い終わったらそそくさとご退場。
というか、そのパンツの構造はどーなってんの!?


最後はSkivviesのお二人の歌で締め。
楽器演奏も歌も本当に上手いなぁ…。意外だけどこれだけ出来るLauren MorinaさんとNick CearleyさんのBroadway出演はほんのわずか。
本場の役者層ってどーなってんのという感じ。


終演後。Nickくんは出番が終わったら本当に帰ってしまったらしい。
まぁゲスト出演だから仕方ないか。
いたらいたでメガヒヨはエラいこと騒いでThe Skivviesさんのショーなのに迷惑かけたかも知れないものね。

The Skivviesさんは服を着てファンとの触れ合い時間を設けてくれたので、サインを頂戴したよ。
Nick Cearleyさんはとてもフレンドリーで、来週のショーにも来てねといってくれた。
なにやらメガヒヨの「これからSkivviesさんのショーを観に行く」といった成田空港からのTweetを見てくれてたらしいのだ!!
Lauren Morinaさんは近くで見るとさらに別嬪さんだった。日本人が想像する、お手本のような金髪美人だものね。

そうそう。SkivviesさんのショーはLaurenさんがこまめにYoutubeにupしてくれているよ。
メガヒヨが観たNickくんのシーンは以下のとおり。メガヒヨは写ってないけど、歓声はしっかり録られてるかも(笑)


NickくんとKyleくんの2shot インタビュー

2016年10月16日 | 国外・舶来エンタメ

先日は国際カミングアウトデーとのことで、Nick AdamsくんとKyle BrownくんがPlaybillのインタビューに答えていたよ。

http://www.playbill.com/article/two-of-broadways-hottest-dancers-reveal-their-love-story

とはいえ、彼らが恋人同士というのはファンならみんな知っている話(笑)

このインタビューはなれ初めなども語ってもらう、ファンには垂涎ものの記事だった。(記者さん、グッジョブ!!)

まずはPriscillaのときの話から。
やたらこの二人がペアになる振り付けが多いな~とは思っていたけど、これは振付師さんの粋な計らいだったんだね。

一番いい質問だと思ったのは、「Nickくんあんなに脱いでるよね。Kyleくんは嫉かないの?」というもの。

メガヒヨも常々Kyleくんにそう聞いてみたいと思ってたよ。お答えは想像通り「仕事だからね」といったところだったけど。

締めには、Nickくんの将来への目標、西海岸にわたって映像のお仕事をすることについて語っていた。

その話は何度も他のインタビューで見ていて、その際にKyleくんはどうするんだろな~とメガヒヨは常々思っていた。

今回はその疑問にも答えてくれた。Nickくんが映像のお仕事で成功したらKyleくんは専業主婦になるとのこと!!

それが彼の夢らしい。確かに…ハンパなく献身的ってNickくんも言ってものね。

もちろんそれが叶ったら何よりだけど、内心はしばらく先にしてほしいと思った。ファンとしてはまだまだ舞台で彼らを観ていたいので。


そうそう。他にはこんな映像もあるよ!!

How We Met: Nick Adams and Kyle Brown

メガヒヨの英語力は中学生並みなので、このインタビューは理解できるまで何度か繰り返し聞く必要がありそう…。


ぐでヒヨしてたメガヒヨ、こっそり復帰する。

2016年10月15日 | メガヒヨの日々つれづれ

長いことブログを放置していたメガヒヨ。本日こっそりと久々のアップを試みている。

毎日、朝起きて仕事して日々の雑事などしていたら、ブログを更新する分の燃料が無くなってしまって。

書きたいことは山ほどあったのに。

毎晩夕食を取ったらすぐ横になり、深夜あわててシャワーを浴びて寝なおすダメダメ人間の生活をして、悪循環に陥っていた…。

まさにぐでたまならぬ、ぐでヒヨである。

そんななか。

マイルに期限がせまっていることに気づいたメガヒヨ、鳥取県に行ってみようと思い立った。

四十七都道府県のうち、鳥取はまだ行ったことなかったからね。

宿の予約をしたら、返信メールには早くも夕飯のお品書きが記されていた。

その中には一匹丸ごとのカニさんが!! ひゃっほー!!


(イメージ図 実際のものとは異なる場合があります(笑))

そこでメガヒヨ。ふとカニに思いをよせた。

旅行はまだ先だから、自分が食べるカニはまだ生きているんだろうな~。

カニもこんなぐでぐでしているダメダメ人間に食べられるなんて思いもせず、今頃は日本海を泳いでいるんだろな。

なんか急にカニに引け目を感じてきた。

旅行のときはカニを食べるにふさわしい自分でありたい。

立派な人でなくても、毎日充実しているちゃんとした人くらいにはなりたい。

そんなんで、まずは放置しているブログから手を付けてみることとした。

過去記事などは結構な量なアクセスをいただいているので、こんな駄文でもどなたかがご覧になっている模様。

もしお役に立っているのなら嬉しいし、自分の生活の記録にもなるからね。

旅行でカニを心おきなく楽しむため、メガヒヨは今日からぐでヒヨの名を返上することにした。本当にそうしたい。